2024年

2024年 · 22日 12月 2024
昨日は茶碗を作って余った粘土(削りカスをビニール袋に入れていた粘土)の再生?を行いました。菊練りではなくram's head(牡羊頭練り)で200回行っています。写真の粘土は約900gですが、この分量だとram's headの方が簡単だと思います。以前は削りカスは捨てていましたが、少し賢く成りました!後方に写っている2碗は今日素焼きを行なっています。...
2024年 · 14日 12月 2024
早い馬はここが違う!1週間ぐらい前ユーチューブを見ていたら突然こんなタイトルのユーチューブが出てきました。何気なく見ましたが、鳩レースに役に立つ話ですので鳩レースをしている方は見られた方が良いと思います。...
2024年 · 08日 12月 2024
今年も神奈川相模原の島田さんから「やまといも」を送っていただきました。もう10年以上20年?いつからか忘れましたが、ずいぶん前から送っていただいています。長寿いもと名前も良いですが、味も良しです。島田さんとは国際鳩舎で強い、私のブログでよくでで来る方です。やまといもは変形したイモが時々ありますが、今年は今までの中で1番かと思うような変な形の分がありました。6つの突起があります?変な形!
2024年 · 03日 12月 2024
おはよう八郷は3羽帰り、伊賀は対抗のみ、5羽帰り来年にかなり期待しますよ。山中の系統が3羽残ってますよ。 今年はおよそ10羽新規に導入して、期待高いのは、島田さんの鳩に18年生まれの中距離ベルギーNO1らしい鳩舎の鳩と16年生まれのファンダイクの銀目の鳩です。来年の素引きが楽しみです。...
2024年 · 01日 12月 2024
このフクロウの写真は、以前に我が家のレース鳩(ビュー1号の子供だったと思います)がとある鳩舎に迷い込んで、血統書を送ってあげたときにお礼に送っていただいた写真です。名前も忘れ、縁起のい良い写真なので仕事場と自宅になんとなくズ~と何気なく飾っていました。何気なくふと裏を見てみると吉田光男と書いています。以前に親しくしていただいた、豊中連合会に強豪の同姓同名の吉田光男さんがいましたが、へ~同じ名前なんだって感じです。写真に2000年撮影と書いているのでその頃の話だと思います。青森の方と思っていましたが岩手の方だったようです。 吉田光男フクロウで検索してみると本の写真、写真展など活躍されているようです。
2024年 · 24日 11月 2024
今日はピーマンの最終収穫で、小さいのも含め9個収穫しました。ピーマンの後には茎ブロッコリー3株を植えました。                      ...
2024年 · 17日 11月 2024
斑点のある方はヤフオクで購入したヤフ男。緑色の大きい方は庭に迷い込んできた野生のズブ子。 11月になって餌を食べなくなってきたので冬眠に入りかけたのかと思い、ネットで調べて冬眠態勢をを作ってあげました。来年の春の目覚めまで生きているのかどうか?とりあえず餌をあげなくてすみます。
2024年 · 10日 11月 2024
第55回陶芸美術館展覧会 抹茶茶碗コンテストに出品した茶碗が帰ってきました。 詳しくは抹茶碗のページに記載。
2024年 · 04日 11月 2024
今日は孫を連れて丹波 年輪の里に遊びに行きました。吉村氏から、坂口氏より今日のレースの分速のメールがあり好成績との連絡があったとメールが来ました。その後しばらくして、春日の出口を出たところで、さきほどの坂口氏の鳩が乗っていたであろう兵庫競翔連盟の放鳩車と遭遇しました。奇遇ですね~...
2024年 · 03日 11月 2024
今日は久しぶりに通天閣あたりをぶらぶらしてきました。通天閣に上ろうと思いましたが、長蛇の列で断念し、あちらこちら散策しました。なんか行ったことがない所のあたりまで足を伸ばしましたが、閑散としているアーケード街などがありDeepな町です。やはり海外の観光客が多い感じでした。昼食ですがちょっと知られたところは長蛇の列でしたので、私が入ったのは小ぎれいで人が並んでない店。串カツとマグロのにぎりを頂きました。     明日は名立400kレースですが、吉村鳩舎は5~6羽参加していると思います。明日メールが来るでしょう。せめて連合会の5位ぐらいに入賞してくれれば良いのですが、なにわ連合会には超強豪のU氏と強豪のI氏がいますので連合会で優勝するのも至難の業です。

さらに表示する