
昨日は種鳩部屋をアストップで消毒、今日は明治ゾールで消毒しました。
種鳩の鼻湿の集団感染はドキシサイクリン10日間投与で、ほとんどの鳩は治りましたが、約50羽中3羽位の鳩はまだ少し鼻湿の状態です。しばらくこのまま様子を見ようと思います。いずれにしても月1ぐらいで定期的に投薬するつもりです。
今日バイメックトピカルの2回目の投与を行いましたが、回虫は排出されませんでした。こちらも40日に1回の割合で投薬予定です。
TAKAは舎外毎に現れてます。今日も遅れて2羽帰ってきましたがA氏のWGが写真のように怪我をして帰ってきました。木綿糸で縫合。翼は怪我していないのでレースには使えます。A氏作の鳩は今日現在末尾番号、90BC、91BW、92WG(今日怪我),93WGが在舎で89BCが失踪です。ただ91BWが舎外で飛ばないので隔離しています。O氏作の61G,62BCの2羽とも在舎です。
このブログを書いていたら隣の方が消毒の匂いがするとインターフォンで問い合わせがあり、色々と家畜?を飼っていると年に何回か消毒をすることになっていると説明。何十年も消毒しているのに今日は風向きが悪かったのか?