吉村鳩舎から私の鳩の近況の写真が届きました。Bの鳩は島田成人作22EE09367伊賀国際親善優勝の子供です。配合鳩は山中作翔21XA04728 750k10位の鳩です。何か特別室で配合してもらっているようで、ありがたいことです。21XA04728は当初別のS鳩舎で作出しようとしたのですが卵を産まず吉村鳩舎に渡された鳩です。私は卵を産まないのは一時的なもので薬をしっかり投与してから配合すれば卵を産むはずですと言いました。案の定昨年の作出時期の最後の方で1腹の雛がとれ現在も残っているそうです。 島田成人作22EE09367は次の配合鳩の予定は吉村鳩舎最高鳩ロマンアベレージ号(伊賀国際200k9位300k4位400k2位)だそうです。委託用で作出するそうです。これも楽しみです。
先に吉村鳩舎からの昨日のメール。 今日の訓練(今津100kと思います。)は43羽で41羽ですよ、時間はIさんに時間で負けてますよ(涙)救いは勝負鳩が2番目に帰ってますのでね🎵今日種鳩配合しましたよ。15ペア位が良いと思いますけどね(笑)。 ⇒翌日1羽 私の返信。 今春目標は800k帰すこと。あわよくばどこかの距離で総合シングルです。...
今日八郷、伊賀ともレースが行われています。 八郷国際ウィナーレース 300kで島田成人0720号26位。吉村竹垣1302号298位。1301号494位。1310号545位 伊賀サクセスレース 200k連合会対抗序列で1320号9位。 ⇒1321号3日目15時47位で帰還。ちなみに父親は私の鳩とのこと。...
メリケン雪まつり 香美町から雪が運ばれているとのことで遊びに行ってきました。想像していたものでは無く径10mぐらいの場所に高さ1mぐらいで雪が山積みされていました。もう少しましに出来ないものかと思いましたが、子供たちは楽しく遊んでいたようです。
兵庫陶芸美術館で行われている94名の作家の近作の展覧会に行ってきました。5年に1度開催されるとのことですが、普通の展覧会より興味深かったです。毎年開催してほしいものです。...
前回は鉄釉を自分で調合して釉薬を作りましたが、今回はチタンマット釉の調合を行いました。釉薬づくり入門より長石207g、石灰184g、マグネサイト124g、カオリン92g、珪石392g、酸化チタン10gを調合。ちょっと白っぽいチタン釉になる予定です。水の分量が分からないのでとりあえず500ml加えてミキサーで撹拌しました。出来上がりは少しとろーっとした状態でしたので、今回はこのままの状態とし粘度が強いようでしたら水を継ぎ足す予定です。 ⇒酸化チタン10gではなく100gでした。焼成の大失敗ー釉薬が全部剥がれた状態ーをやらかし、なんでかなと思い調べると調合間違っていました。 上記は12月22日ブログですが、酸化チタンの分量を大幅に間違えていました。ただこれが原因で左より2枚目の写真の焼成しても剥離するような状態になったわけでもないようです。それで初めてテストピース(写真5枚目)を作ってみました。結果は写真6枚目ですが、上:釉薬の本の指示通り酸化チタン100gでテストした分ですが、なんかもろもろの状態です。下:溶けるように流れやすい織部釉薬を約50%(外割?)混ぜたもの。中:透明釉薬を50%混ぜたもの。 何が間違えてたのか分かりませんが、とりあえず織部釉薬、透明釉薬など流れやすい釉薬を混ぜれば使用できそうです。 写真3,4枚はこれもテストで行なったものですが、2枚目の剥離状態の釉薬を除去して再度酸化チタンマット釉薬を厚め塗り、さらにその上に透明釉薬を厚め塗布してみました。結果は釉薬が流れすぎてしまいました。 相変わらず行き当たりばったりの自己流陶芸をやっていますので、使い物になる茶碗は2個に1個の割合です。
ベンツCクラスのタイヤが亀裂、剥離を起こしました。過去何台もの車を乗ってきましたが、このような経験は無く初めての経験です。最初はパンクしても80km走れるというランフラットタイヤが装着されているのかと思いましたが、ブリジストンのベンツ純正MOマーク付きの普通のタイヤでした。ランフラットタイヤは柔らかいとのことで亀裂剥離が起こるのかと思いましたが違っていました?ベンツのディーラーに見ていただきましたが、ブリジストンのタイヤでは初めて見たそうです。ミシュランでは過去に剥離する不良品があったそうです。 タイヤは交換することになりました。先に大手の有名なタイヤ屋さん複数に価格を問い合わせていましたが、結局ベンツのディラーのタイヤ価格と大差が無いことが分かりました。タイヤ屋さんの価格が安いのは普通のタイヤのみの用です。
陶芸は今年1回目の焼成は写真のようになかなか良い感じに焼けました。AIに茶碗の名前をつけてもらったところ、いくつかの銘が出てきました。その中より選んで銀河にしました。いずれ展覧会に出品できそうな出来なので、部分的な写真のお披露目にしています。...
今朝ジャガイモの葉が枯れてきているので1株試し掘りをしてみたら、小さいジャガイモが3個できていました。3個合わせてほぼ種芋の大きさです? モリアオガエルは冬眠に入っているはずですが、生死は不明。春になったら分かるでしょう? 陶芸は今朝7時に元旦焼成をを行っています。...